危険物取扱者乙四を合格したので使った物を紹介。
概評
勉強するのに使ったのは、この問題集。この問題集を解けば7,8割は軽くとれるようになります。是非テキストブックも買った方がいいですけど、なくても2,3回ほど受ければ合格すると思います。
解答のヒントが使える
水没ときたら二硫化炭素
(以下略)
のような感じで、試験対策のための単純暗記のヒントがちりばめられています。正確には違うが、試験でそこまで細かい内容を考慮しない暗記もあります。すべてそれで覚えてしまうのは、最終的にはやめた方がいいです。そのようなヒントはちゃんと注意書きがあります。
分類表が載っている
画像のように、覚えるべき分類表が載っています。ただし、テキストを参考にすると分かりますが、たいてい全体の一部の表となっています。覚えるべき内容に絞ってるので、ごちゃごちゃ他のことを無視できるのは大変素晴らしいです。
内容傾向
法令と物理学・化学と危険物と性質 他の3項目で分かれています。一つの問題に対して2パターンの問題が用意されてます。危険物が6分類あるのに、5択ですと1問だけ足りず、曖昧な部分が残ってしまうからでしょうか。似たような問題が試験で度々出てきますので、問題集をやるだけでも5択を2択ぐらいまで減らせると思います。
テキストを使うことで、残り部分の解答を確実にすることができると思います。ただし試験問題の傾向として、普通に考えれば間違いという選択肢も多いので山勘で解答する方法もあると思います。
コメント