今年のシステム手帳

その他文房具

来年に使うシステム手帳を伊東屋に言って買ってきました。
年々、システム手帳売り場は縮小する一方であると痛感しました。
今は、スマホがあるからね。残念な限りです。

年間

フリーイヤープランニング

なんとなく買ったもの。使うかどうかは不明。
プライベートのことは、手帳に書かないことを考えると・・・

年間計画表

頑張って行事をまとめて再来年に備えておく。

月間

月間ブロック月曜始まり

厚紙、月曜始まり、ブロック
別にインデックスは特にいらない。今月、来月分しか挟まないし、使わない。そのうえ、ブックマーク (DR221)を使うようにしている。一番書き込み率が高い。

月間ガントチャート

なんとなく、ガントチャートを購入。フリータイプが欲しかったけど、置いてなかったので、日付入りを購入。使わないかもしれません。とういより、使いそうな月が限られている。その月が来る頃には存在を忘れそう。

月間計画表

なんとなく買ってみたもの。上手い使い方を知りたい。

週間

週間ホリゾンタルレフト式

おととしまでは購入しても本当に買っただけで何も書いてなかった。フリータイプを購入して、せこせこと今日のことを書くようにしてみたら、意外と埋まる。というわけで今年は日付入りを購入してみました。せこせこ書いていたものはダ・ヴィンチのフリーウィークリースケジュールB (Davinci DR272)Knox521-303を交互に使ってました。ダヴィンチとKnoxを使う理由は紙が薄いから。

その他用紙

年間カレンダー

とりあえず、今まで使ってたBindexの3年間タイプが今年で終わるので買えました。手帳に入れてみたら、微妙な感じでした。透明なので、1面に2年分を収めているため、文字が小さい。そして、裏面と重なってしまうと読めない。下敷きにするには少し薄いという印象。次回買うなら、アシュフォードかKnoxを買ってみよう。

ワードブック

使いたいな、と思ってなんとなく買ったもの。学習用と言うより、知らない単語をメモするためのもの。

六曜/年齢早見表

あると便利。なくても困らない。リフィルによっては初期装備。

プロジェクト チェックリスト

買った後に、今使っているKnoxのTodoリストと変わらないなと思ったが後の祭り。

目標管理表

何にでも使えそうなので購入。

アクセサリー

クリップ&定規

どのサイトでみたか忘れましたが、クリップを月間と週間でまとめて挟んでおく手法。基本見るのは今月と今週だから、まとめて挟んでおけばいいうえ、インデックスにもなっていいよねって感じでした。まねしてやってみたところ、以外と定規が長くて隠れてしまい使いづらい。そのサイトでは、もっと丸くて小さいやつで上だけ止められるものでした。見つからなかったからこれを買ったけど書いてあるとおりのものの方がいいです。

Amazonで探してみると、ハッピーフェイスクリップがよさげでした。とりあえず、私はデミクリップがあったのでそれを使ってみました。3年くらい前に伊東屋の実演で買って以来眠っていました。

探してみると、意外といっぱいあった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました