非常に便利なファイラー。使い方はあなたの設定次第です。アドオンが豊富で自分好みに仕上げられる。
インストール方法
ここからダウンロードして、任意のフォルダに解凍。
TE64(もしくはTE32)を実行するだけです。
アドオン
基本設定はないと考えていいので、アドオンを追加していじっていくだけです。
ただし、ツリーを表示するために、アドレスバー左のツリーアイコンをクリックしておく。
追加の仕方は、ツール->オプション->アドオンを入手
で欲しい機能をインストールしていきます。
フォルダ設定
すべてのフォルダや固定のフォルダに対して同じ表示の仕方(カラムの長さ、カラムの表示、ソート順など)を統一したいときに使うアドオン。
設定の仕方は、
すべてのフォルダを共通にしたい場合は、
フィルタの部分をD:\
を *
に変える。
ストライプ ライトと選択したカラムを強調しない
詳細表示にストライプの色分けをして見やすくなる。一緒に「選択したカラムを強調しない」を入れないとソートした列だけストライプにならない。
交互縞(ストライプ)は相性が悪いらしいので、ストライプ ライトの方を使う。
アドオンのストライプ ライト1.03では選択ファイルでもうまくストライプできるようになりました。このアドオンはもともと、交互縞(ストライプ)がWindows 10 Creators Update以降だと重くなってしまったので、作ったアドオンです。 pic.twitter.com/25ZSyPTgwX
— Gaku (@tablacus) July 2, 2017
マルチスレッド
ファイルのコピー中操作不可を防げる。
詳しい内容は以下。
わかりにくいアドオン・その1(マルチスレッド、マルチタスク等)(Tablacus Explorer) Tablacus
ラベル
ラベル
ファイル管理に便利。
ラベルグループ
ラベル管理に便利
ラベルボタン
ラベルからファイルを簡単に見つけられる。
ラベル SQLite ODBC Driver
ラベル SQLite3が上手く動かないのでとりあえず、こちらを利用しています。
Tablacus Explorer Add-ons…ラベル SQLite ODBC Driver を追加しました。 このアドオンを実行するにはSQLite ODBC Driverのインストールが必要です。このアドオンを使うと沢山のラベルを利用する場合軽くなると思います。
— Gaku (@tablacus) January 11, 2016
ラベル SQLite3
ラベルの数が増えてきた場合に高速で処理できるらしい。
こっちは、DLLを指定するだけなので余計なものをインストールしなくて済む。
ラベル SQLite3はラベルアドオンでsqlite3.dllを使って高速化するアドオンです。ラベル SQLiteODBCとほとんど同じですが、こちらはインストールしなくても入れられるのでUSBで使いたい方等向けです。
— Gaku (@tablacus) March 12, 2017
コメント