スマホが主流となり、カレンダーの管理もデータ化が進んできている現在。ですが、コピーペーストを利用したりなど、入力に関してはメールソフトの方がやっぱり使いやすい。今回、Microsoft OutlookでGoogleカレンダーを同期する方法を探してみる。
EVO Collaborator for Outlook
outlook googleカレンダー 同期
ECO は、オンプレミスサーバー(MAC OS X Server・Zimbra・Synology・Owncloudなど)とクラウドサーバー(iCloud・Google・Outlook.com・Yahooなど)を利用し、予定表・連絡帳・カレンダー・タスクを同期することが出来ます。
Microsoft Outlookの有料アドオン。3840円で利用できる。対応しているクラウドサーバーはiCloud・Google・Outlook.com・Yahoo・Toodledoなど。これらのサービスを利用して、予定表・連絡帳・タスクを同期することができる。
このソフトウェアを利用しています。同期するカレンダーを設定するのが少し面倒か混乱する。また、上手く同期できないと、いったん設定をリセットしカレンダーも削除しないと難しい。ここの予定データをダウンロードできるが、データ量が多すぎてどれをダウンロードすればいいのか判断できない。
Microsoft Flow
2019/05/03現在フローがなくなったため自作する必要があります。下が代わりになりそうなフロー。
https://japan.flow.microsoft.com/ja-jp/galleries/public/templates/1aec5e38c58444d7b5bb8e97bee9742d/copy-google-calendar-to-outlookcom-calendar/
Microsoft Flowを利用して双方向同期を利用する。IFTTTというサービスが存在しているが、それのマイクロソフト版といえるかもしれない。
問題点としては、 即時実行というわけではなく、15分ごとのチェックと月ごとの実行数が750回のプランになっている。
そして、Googleカレンダーで作成したイベントは、Googleカレンダーで編集しないと反映されない。Outlookカレンダーで作成したイベントは、Outlookカレンダーで編集しないと反映されない。
どちらかのカレンダーを閲覧のみとして扱うなら十分だと思います。
まとめ
- 専用ソフトを使う方がやっぱりきっちりできてよい。
- なんだかんだで、EVO Collaborator for Outlookが使いやすい。
コメント
Microsoft Flowを使用してGoogleカレンダーとOutlookカレンダーを同期させたいです。
「GoogleカレンダーからOutlookcomカレンダーへの同期」が404になっていますが、
今でもテンプレートから作成したフローは使用できるのでしょうか?
もし使用できるのであれば、テンプレートで作成されたフローを公開して頂けないでしょうか?
申し訳ありませんが、現在使用してないこともありまして、テンプレートは残っていませんでした。
ざわざわ確認して頂いたのに返信が遅くなりました・・・
テンプレートが残っていなかったのは残念ですが、ありがとうございました。
お金掛ける必要ないぜー
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4132258
https://medium.com/%E6%9C%AC%E6%97%A5%E3%82%82%E3%81%94%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB/microsoft-flow-%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6-outlook-com-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%A8-google-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%99%E3%82%8B-d9c4ae92bf68