
局地戦区、核心8とかいうクソ難易度をようやくクリアできたので、次回に向けて編成をまとめておく。クリアできるのが前提なので、スコア上位を目指すものではありません。
敵部隊
- ブルート・ストライカー(ブルスト)
- ドッペルゾルドナー(通称ガンダム)
- ウーラン
- プラウラー・ダイナゲート・ジャガー
- ロデレロ
- ストレリツィ
この敵部隊の中で上記3部隊は、特に対策したい敵部隊ですね。すべての部隊で対応部隊を作ると装備が足りないので、3部隊ぐらいしか作れませんでした。
ウーラン

- 指揮妖精4
- AGS-30(破砕336、スキル8/8/10)
- S.A.T.8
- 夜戦必中ライフル
この敵は、ショットガンを3と9に移動し、ハンドガンを7に下げれば、後はノーコントロールでクリアできました。
S.A.T.8で開幕シールドを貼り、P22で剥がれそうなシールドを補強する感じです。P22をライフル、DP-12をAmKSGに変えた場合、S.A.T.8の体力が1リンク分ほど削られていきました。
ネゲヴ、ルイスなど防御上昇の高い陣形効果のマシンガン1体と装甲妖精にしてもクリアできるぐらいには安定しそうです。
ドッペルゾルドナー(通称ガンダム)

- 砲撃妖精3
- BGM-71(破砕827、スキル10/8/8)
ガンダムが8秒後かつ足を止めた後にほぼ全体に対して攻撃してくるため、その前に叩き潰す編成。キャリコ(M950A)を前後にコントロールして被弾を減らす。さらに被弾を減らすために前衛HGを撤退させ、敵の最終ラインへの前進中にライフルで掃討できるようする。
ライフルはステータス上昇系のスキルを持つ人形、ハンドガンは陣形だけでなくスキルでもステータスが上昇スキルを持つ人形にし、DPSができるだけ上がる編成にする。
ライフルは、WA2000やR93。ハンドガンはグリズリーとか57など。
ブルート・ストライカー(ブルスト)1部隊目

- 守護妖精3(スキル7使用)
- BGM-71か2B14
ARSMG夜戦部隊、特に回避SMGと守護妖精のシールドで敵の猛攻をなんとかしのぐ。SMGのスキルが発動するまでの間、守護妖精のシールドでごまかし、スキルが発動している間にARと重装が掃討してくれることを祈る。
CMS素の回避が高いので、CMSのシールドが剥がれたら撤退する。スオミを5に移動し、シールドが剥がれたら撤退。ARへの攻撃が始まる前に掃討できない場合はタスキルでやり直す。もしくは1戦闘で1リンク削られるぐらいを許容する。ブルストが5回出てくることはないと思うので、クリアはできる編成。
ブルート・ストライカー(ブルスト)2部隊目

- 挑発妖精3(スキル10使用)
- BGM-71か2B14
- MDR、シールド系SMG
挑発妖精で最初の猛攻をしのぐ。MDRのスキルでシールドを貼り、スオミのスキルで回避を上げて猛攻を耐える。シールドが剥がれたころにG36cかトンプソンのシールドが発動するので耐える間に戦闘が終わる。
気になるのは、挑発妖精の隙間から前進してきたブルートの被弾をG36c(トンプソン)が受けやすいところ。後半に出てきた場合は重装が残っているので、SMGのシールドスキルを発動する前に終わるので、素の回避を上げた方が被弾が少なくなりやすい。
細かいコントロールは、気にしなくていいので楽。スロー状態で順次動かしていく。
プラウラー・ダイナゲート・ジャガー
重装部隊を使わないで済む。ボーナスステージ。
対ウーラン編成を使う。ライフルを狙ってくるので、移動するだけで適当にS.A.T.8が耐えてくれる。しっかりスローにしないと被弾するので、タスキルの準備も忘れずに。
ロデレロ
重装部隊を使わないで済む。ボーナスステージ。
対ウーラン編成を使う。ロデレロのレーザーに後列が被弾しないようにしっかり移動させよう。S.A.T.8を9に移動とDP-12を5に移動。P22が軽く被弾するが多くても2/5くらい。
ストレリツィ
休憩。ボーナスステージ。
対ウーラン編成を使う。コントロールもいらず放置しておくだけ。
まとめ
なによりもS.A.T.8が必須級の便利人形で、いるといないとでは難易度に大きく差が出るのが絶望。開幕CT2秒のCT8秒シールドが強すぎる。ドルフロでおりゅされる唯一の人形じゃないでしょうか。
コメント