まんが「  」 【原作:クイズ作家・矢野&日高 作画:藤村緋二】を読んで

雑記

Youtubeで突然、おすすめとして紹介された謎解き系漫画の紹介動画。最後の落ちがいまいち分からなかったので、個人的にまとめてみました。ネタバレがあるので、注意。

どんな話

夏休みを迎えた3人の高校生が「クイズ30日チャレンジ」という優勝者の夢を叶えるクイズチャレンジに挑戦していくが・・・という物語

細かい話は上記リンクから漫画を見てもらえるとどんな内容かすぐ分かります。

オチの意味

単純な話だと最後の問題の答えを書くことができないので、詰んだというオチに見える。

今何問目の純粋な答えは「31」問目になる。

まず17日目でなぜか17問目が2回、同日に出されている。
その後は、順当に1日1問だとすると、合計31問目になっているはずである。

31を書けない理由は、6問目と17-2問目から推察できる。

  • Q.「大の月」と呼ばれれる最後の日は?A.31(日)
  • Q.英語では「スピーチバルーン」。漫画で登場人物のセリフを囲む部分を何という?A.フキダシ

前者で、31という概念が消えていることがわかる。そして、後者を見ると、それ以降、「しゃべる」ことができない。つまり、31という数字を書くことができなくなったということである。

という風に納得することはできたが、やっぱり気になる点は多い。

疑問点

  • 1ページ目のタイトルが空白の理由
    「タイトル」で1ページ目、消したのか他の回答で消したのかが不明。
  • 「優勝者」の夢を叶えます
    優勝者ということは参加者が複数いるのか。最後の問題では「正解者の夢叶・・・」に変わっている点
  • 8コマ目に消えたが9コマ目に見えるテディベアの足
    ただの誤植かもしれない
  • コマ内の「!」が消えず、コマ数やタイトルは消えている点
    これも作者のミス?
  • 「タイトル」は最初から消えているのに「ページ数」は途中から消えている点
  • 17問目が同じ日の17日に2回出題された理由
    • 最後の問題の帳尻合わせ?のために同日になったのか?
    • それとも17-1問目が間違っていたのか。
    • アフリカ大陸が消えても、オリンピック開催地にはアフリカが含まれていないので誤答が発生しそうにはない
    • 一番可能性として高そうなのは、東京の概念が消えたので、7問目の東京タワーの正答が消えて、それの補填問題となっている?そうすると、最後の問題が説明つかなくなるが。
  • 「フキダシ」が消えてしゃべれなくなったのに、心理の「フキダシ」が残っている点
  • アフリカ大陸は物理的に消え、東京は土地が残った理由
    • 大陸だから大陸が消えたとして
    • 東京という都市が消えたら、残るのが人と家具という点
  • 最後の落ち
    • 上記で理由付けしましたけど、
    • 31の概念が消えたので32を書こうか迷っている可能性
    • 単純に問題数を忘れている可能性
    • そもそも答えた直後にはフキダシがあるので、書けないことはない可能性

感想

こういう作品は、1回目はうーんって感じになって、2回目はなるほどなるほどとなり、3回目以降になんかおかしくねってなるので、最終的にはモヤッとしますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました